2024年11月6日 / 最終更新日時 : 2025年7月29日 miyasaka 勉強会呼吸筋リラクゼーションの勉強会 先日理学療法士より、呼吸筋リラクゼーションのデモンストレーションとレクチャーがありました。 今後必要な利用者様に実践できるよう、技術を磨いていきます。
2023年11月24日 / 最終更新日時 : 2025年7月29日 miyasaka 勉強会安否確認のシュミレーション 大規模災害や感染症の流行が起こった際、適切な対応を行い利用者様に継続的なサービスを提供できる体制を整えるべく、日頃より話し合いを進めています。 今回、事業所のスタッフ全員で災害時の安否確認のシュミレーションを実施しました […]
2023年10月11日 / 最終更新日時 : 2025年7月29日 miyasaka 勉強会週一回の感染レクチャー 10月に入り朝晩は涼しくなりましたが、日中はまだ暑さを感じる日々ですね。 さて、コロナ感染症は現在も感染者数多く、例年冬に流行するインフルエンザがすでに猛威をふるっており、その事をニュースで目にする機会も多いと思います。 […]
2023年4月21日 / 最終更新日時 : 2025年7月29日 miyasaka 勉強会NPPVの勉強会を行いました NPPV療法とは、非侵襲的陽圧換気療法の事です。 マスクを装着するだけで換気の補助を受ける事ができる、人工呼吸療法です。 ご自宅でNPPV療法を受けている利用者様がいらっしゃるため、今回機器を取り扱っているテイジンさんを […]
2022年8月31日 / 最終更新日時 : 2025年7月29日 miyasaka 勉強会難病勉強会の伝達講義 千葉東病院で難病勉強会が開催されました。 内容別に七つのタイトルに分けられており、スタッフで分担しオンラインで参加させてもらいました。 参加したスタッフは簡潔に勉強会の内容をzoomで報告し、学んだ事を皆で共有できるよう […]
2022年7月21日 / 最終更新日時 : 2025年7月29日 miyasaka 勉強会浮腫についての勉強会を行いました 先日、看護スタッフの明石により、浮腫についての勉強会が開催されました。 浮腫の要因は様々で、それにより対処方法も異なるという事を学びました。 内容が濃く難度の高い勉強会となりましたが、浮腫で悩まれる方は少なくないので、と […]
2021年11月9日 / 最終更新日時 : 2025年7月29日 miyasaka 勉強会基本動作介助方法についての勉強会を行いました 訪問看護の現場では、思うように動けないご利用者様に対して、動作の介助をさせて頂く場面が多々あります。 その際、ご利用者様のお力、また介助者である私たちの力を効率的に利用する事で、お互いの負担を最小限にする事ができます。 […]
2021年8月28日 / 最終更新日時 : 2025年7月29日 miyasaka 勉強会熱中症についての勉強会を行いました 少し前の話になりますが、ステーション内で熱中症についての勉強会を行いました。 コロナ禍で密を避けるため、zoomを活用しての勉強会です。 上のような画面を皆で共有しながら、説明を加え進行しました。 暑い季節は特に、熱中症 […]
2020年2月3日 / 最終更新日時 : 2020年2月3日 村松 勉強会地域支援者交流会(災害時に備えた連携)に参加 千葉東病院難病相談・支援センター様主催の地域支援者交流会に参加させていただきました。今回のテーマは「在宅難病患者の災害時に備えた地域連携」であり、内容は実際の被害状況の講演、グループワークとして実際に行われている机上訓 […]
2019年12月9日 / 最終更新日時 : 2019年12月9日 村松 勉強会地域の多職種との繋がり 美浜保健福祉センターにて開催された第28回美浜区連携の会に参加させていただきました。 今回は発達障害をテーマに、①発達障害の概要とその対応について、②発達障害の症例発表(2ケース)、③症例発表や日々の業務での発達障害に対 […]